運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

林国務大臣 先般、総務省実施をいたしましたクールジャパンの推進に関する政策評価、この結果、文化庁実施をしております文化交流使派遣というのがございますが、この事業について、日本文化芸術発信に積極的に貢献している、その一方で、更に戦略的に進めるための方策を検討し検討結果を同事業に反映する必要がある、こういう勧告が出されました。  

林芳正

2017-05-22 第193回国会 参議院 決算委員会 第9号

文化庁におきましては、伝統文化から現代のポップカルチャーまで多彩な日本文化の魅力を海外に向けて発信するために、国宝、重要文化財等我が国の優れた文化財海外に紹介する取組や、一流の芸術家文化人文化交流使として海外に長期間派遣する取組、あるいは漫画、アニメ、映画等メディア芸術海外に紹介する事業等に取り組んでおるところでございます。

中岡司

2014-10-16 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

こういった、これは一つの私どもの行政の動きでございますが、和食文化海外への普及、これについて積極的に取り組んでいきたいと思っておりますし、また和食の次世代への継承という問題につきましても、これは学校における食育推進する、このことが結果として和食文化普及につながるんであろうと思って、あっ、済みません、先ほどの文化交流使ですか、和食の、失礼しました。    

藤井基之

2014-04-03 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

そのためにも、先般もお聞きをしましたが、文化庁には文化交流使というもの、事業をやっています。一定期間海外において日本文化発信をするということなんですが、これまで俳優の方とかいろんな、書道家の方とかおられましたが、この機会和食の、あるいは和食文化専門家という人を文化交流使として活用すべきじゃないかなと。

柴田巧

2014-04-03 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

具体的には、昨年度来、食文化に関するイベント、紹介などを海外において実施いたしましたり、また関連の様々なイベントのレセプションなどでも多様な和食メニューに親しむ機会を提供したりといった取組を強化してまいりましたが、さらに、芸術家文化人海外派遣してまいりました文化交流使事業の中でも、新たに食文化関係者文化交流使として派遣してまいりたいと存じます。  

河村潤子

2014-03-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

そういう中で、かねてから文化庁においては、伝統音楽舞台美術やポップミュージック、ポップカルチャーも含めて、多様な分野で活躍する芸術家の皆さんを一定期間海外派遣する文化交流使事業というのをやっておられまして、これが世界の人々の日本文化への理解を深めてもらったり、外国文化人とのネットワークを形成してもらうために大変意味のある事業だと評価をするものです。

柴田巧

2014-03-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

大臣政務官上野通子君) 委員指摘のように、現在文科省としては、芸術家文化人海外派遣し、一か月から一年間海外に滞在しながら日本文化を紹介する、先ほどおっしゃった文化交流使派遣事業実施していることでございまして、日本文化への理解促進海外芸術家文化人とのネットワーク形成を図っているところでございます。  

上野通子

2012-02-20 第180回国会 衆議院 予算委員会 第12号

先ほど申し上げた文化庁との連携という意味では、文化交流使事業というのがあって、御存じかもしれませんけれども、そういった事業、あるいは、昨年八月に開催された横浜トリエンナーレでは両省庁が協力して効果の高い文化事業を行って、国際的にも評価をされているというふうに考えているところでありますけれども、もっと具体的に、さまざまなことを考えていかなければならないのではないか。  

玄葉光一郎

2012-02-20 第180回国会 衆議院 予算委員会 第12号

○平野(博)国務大臣 今、玄葉外務大臣連携ということで御報告いたしましたが、委員はもうJICAで専門的にそういう地域でやっておられるからよく御存じだと思いますが、特に文科省としましては、文化交流使事業、こういうところで、我が国文化的イメージの向上と、諸外国との文化人芸術家間のネットワーク形成を強化するということで、芸術家文化人等文化にかかわる方々を一定期間文化交流使として指名をしている、こういうことでございますし

平野博文

2007-11-05 第168回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

また、新しい事業として文化交流使事業、それから国際文化フォーラムを開催したほか、文化保護に関する国際協力、これは私個人も実は立法に携わりましたが、新しい法整備も含めて国際的に文化で貢献をしようといったような、こういった国際協力が大きく進展もいたしております。  また、施設といたしましても、国立劇場のおきなわ、これは十六年の一月にオープンしております。

渡海紀三朗

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

高塩政府参考人 ただいま池坊副大臣がお答えしたとおりでございますけれども、外国から来日型の文化交流使事業というのがございまして、来日する外国の著名な芸術家が、日本滞在期間学校を訪問しまして実演をするというプログラムでございます。これは必ずしも数はそう多くございませんけれども、そういうことにも意を用いたいと思っております。

高塩至

2006-03-22 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

先日、この「日本の心を世界に伝える」、先ほども国際交流が必要だ、重要だとおっしゃっていただきましたけれども、この第三回文化庁文化交流使活動報告会に行かせていただきました。とてもすばらしい活動を、海外日本文化を知らせるためにとてもすばらしい活動を皆様がしていてくださるということで、とても感動いたしました。

浮島とも子

2005-07-20 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

加茂川政府参考人 委員指摘のように、この文化交流使事業実績をより高めるためには、充実するためには、きちんとした統一的な派遣の方針でありますとか、活躍していただける場面の調整も必要かと思いますが、事業をまだ始まったばかりと答弁させていただきましたけれども、一応派遣国の要請、また関係団体の希望を聞いた形で、そうでないと高い成果がおぼつかないものですから、一応受け入れ国のニーズ、関係団体の状況も把握

加茂川幸夫

2005-07-20 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

よく文化交流使というのを聞くんですけれども、これは、使っているお金、平成十七年度ですと一億六百万円なんですよね。これは文化交流使、遣唐使、遣隋使にちなんでいるんだと思うんですけれども、非常に目玉的におっしゃるんですけれども、一体どれぐらいの方が向こうに出ていかれて、どれぐらいの方と交流されて、どれぐらいの方がこっちに来られたりしているんですか。人数ですよ。

大谷信盛

2005-07-20 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

加茂川政府参考人 文化交流使事業についてお答えをいたします。  この事業は十五年度から始まった事業でございまして、委員指摘のように、まだ事業の歴史としては浅いものですから、展開している事業数派遣者数の数もまだ十分に確保はできておりませんが、海外派遣型の文化交流使といたしましては、十六年度、十一名の文化交流使派遣いたしておるところでございます。  

加茂川幸夫

2002-10-03 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第9号

今御指摘のように、文化交流使のような制度を作りまして、日本文化について、これまでは主として第一線の芸術家が各地に出向きまして、そして活躍していただくということであったわけでございますけれども、新たにそのことを強化いたしますのと同時に、海外に滞在する日本人文化人芸術家等によって自分の専門分野を通じた日本文化に関する公開講座の開催などもしていただこうということで、日本文化発信についてきめ細かく、

遠山敦子

  • 1